
原 波斗
(はら なみと)
得意科目
数学、英語
特技 フィギュアスケート
実は小学生のとき4年間フィギュアスケートを習っていたのでそこそこ滑れます。昔は飛んだり回ったりしていましたが今では恐ろしくてできません。あまり知られていないので、友人と遊びにいくと驚かれます。
好きな言葉・座右の銘 日々是決戦
受験生だった頃通っていた塾の壁に書いてあって気に入りました。「ひびこれけっせん」という言葉の響きが好きです。毎日が本番であるという意味なので、日頃勉強するときの心構えとしてぴったりだと思います。
中学高校時代の部活 中学はバスケ部 高校はボート部
中学のころはバスケ部に入っていましたが、高校ではボート部に所属しました。公園のスワンボートとかではなく、直線コースでタイムを競う競技ボートで陸上競技に近いと思います。かなりつらかったですが、人間として成長できました

小林 柚月
(こばやし ゆづき)
得意科目
英語、古典
趣味 日本のドラマ・映画鑑賞、軽くサイクリング
最近のドラマも良いですが、個人的には2000年代後半から2010年代前半のドラマが好きです。俳優や女優の話をするのも楽しいです。
サイクリングは、時間がある時に川沿いを走ったりしてます。最近は忙しくあまり自転車に乗れてませんが、いつか自転車で全国一周してみたいという野望があります。
好きな言葉・座右の銘 叶わなくても、終わりじゃない
あまり名言ぽくないかもしれませんが、私のよく聴く曲の歌詞の一節です。自分の理想どおりの通過点に進めなくても、自分の最終目標を見失わず努力し続けようと思えます。
小さいころの夢 獣医
ずっと犬を飼っているので、自分の犬が通っていた動物病院の獣医の先生に憧れていました。高校生まで現実的に考えていましたが、結局文系に進んだため、獣医にはなれませんでしたが今も動物は好きです。最近はミニブタカフェに行きたくしょうがないです。
中学高校時代の部活 卓球部
あまり強くはないですが、中高あわせて

殿岡 奈々
(とのおか なな)
得意科目
数学、物理
特技 スキー、水泳
小さい頃、年に5回くらい長野、新潟などのスキー場に行ってスキーをしていました。
中学生の頃、水泳部で今でも水泳をしにプールに行ってます。
小さいころの夢 保育士さん
保育園での保育士さんが優しく好きだったのと、子供とふれあうのが楽しかったからです。
中学高校時代の部活 百人一首
百人一首部はちはやぶるの映画を観て憧れて入りました。相手よりも早く札をとれたときがすごく気持ちがよかったです。
休日よく何をしているか 温泉に行く
温泉が好きで、休日は1人でいろんな温泉に行くことが多いです。

稲垣 健真
(いながき けんしん)
得意科目
数学、物理
趣味 映画鑑賞
SFやアクション系の映画が好きです。好きな作品はアイアンマンです。
小さいころの夢 水泳選手
5才から小6まで水泳を習っていたので憧れていました。
今はまっているもの プログラミング
大学に入ってから少しずつ始めました。自分で試行錯誤しながら頑張っています。
中学高校時代の部活 ソフトテニス部
練習が大変だったり、自分が部長でやることも多くきつかったですが、その分やりがいもあり、今ではいい思い出です。
休日よく何をしているか テニス
サークルで友達とテニスをしています。

福田 涼大
(ふくだ りょうた)
得意科目
英語、数学、化学
趣味 スポーツ観戦
スポーツの中で特にサッカーの試合を観戦するのが好きです。海外サッカーの試合を観るために夜更かしをすることもよくあります。サッカー以外にも野球やオリンピックを観るのも好きです。
好きな言葉・座右の銘 失敗は成功のもと
よく聞く言葉ですが、自分が失敗した時はこの言葉を思い出して、その失敗を次へどうのように活かしくいくかを考えています。
小さいころの夢 学校の先生
小学校の時の担任の先生がとても怖かったので、優しい先生になりたいと思っていました。
今はまっているもの 料理
大学に入ってから一人暮らしを始めたこともあり、料理することにはまっています。茄子が好きなので、茄子が入った料理を作ることが多いです。
中学高校時代の部活 サッカー部
小学生の時から約10年間サッカーをしていました。部活の友達とは今でもフットサルなどをして一緒に遊んでいます。
分からない部分をそのままにするとその後に学ぶ範囲も分からなくなってしまうことがあるので、質問は積極的にしてください!勉強以外のことでも気軽に話しかけてください。

髙野 真尋
(たかの まひろ)
得意科目
数学、化学、英語
趣味 海外旅行
今までだとイギリス(オックスフォード、バース)、イタリア(ローマ、ミラノ、ヴェネツィア)、韓国、上海、アメリカ(ハワイ、サンタモニカ、ハリウッド、フロリダ、カリファルニア)に行ったことがあります。日本とはまったく違う文化、街並み、言語などに触れることが出来るのがとっても楽しいです。オランダのアムステルダムの街並みを見たり、タイでゾウに乗ったり、トラに触ったり、トルコのカッパドキアでたくさんの気球を見たりしたいです。!!
小さいころの夢 保育士
小さい頃、ピアノを習っていたのですが「これ弾いて」と言ったら何でも弾いてくれる保育園の先生にとても憧れていました。その先生の影響で小6までは保育士さんになりたかったです。
中学高校時代の部活 弦楽部
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルートという謎の構成で活動していました。本当はチェロのような低音の楽器をやりたかったのですが、手が小さいため、バイオリンになってしまいました。一番練習した曲はアイネクライネナハトムジーク、一番好きな曲はいのちの名前です。高音がきれいで弾いていてうっとりしてます!
どんなささいな疑問でも一つ一つていねいに解決させていきたいです。わからないこと、こんなこときいていいのかなと思うことでも気軽に聞きにきてね!

岡部 真琴
(おかべ まこと)
得意科目
英語、国語、世界史
特技 ピアノ、テニス
ピアノは5歳の頃からずっと習っていて本気で音大を目指してた時もあります。テニスも小学生の時からやっていて中高もテニス部でした。
好きな言葉・座右の銘 そういう日もあるよね
高校2、3年生の時の担任の先生が言っていた言葉です。辛い事があった時に聞くとなぜか落ち着くんです。
小さいころの夢 ピアニスト
割と本気でした。でもレベルの高い人たちがたくさんいて挫折してしまいました、、、。
今はまっているもの 写真を見返すこと
今はサークルの新歓合宿の写真を暇がある時ついつい見返しています 笑
中学高校時代の部活 テニス部
強豪校ではなかったけれど週6ぐらいで活動していました。高2の時は部長も務めていました。
休日よく何をしているか テニス
ありがたい事にサークルでレギュラーに選ばれて土日はほぼ毎週練習です!